fc2ブログ

能登地域企業交流会

今日の能登は、雪のち曇り


夜明けが少しずつ早くなり6時半には明るくなってきてます


なのに今朝も外は真っ白でビックリしました



一昨日の事ですが、県商工労働部主催の「能登地域企業交流会」という催しがありました



今年で4回目(?)になる催しです


始めに金沢工大の小栗和幸先生の「航空機産業の現状と将来展望」という講演会



MRJとかタイムリーな話題、ためになりました


講演会の後は企業交流会、名刺交換会です


能登中核工業団地からの参加者が多く、ついつい知った方との話になりがちでしたが


志賀町以北、以南の方ともお話できました


今後の繋がりになってくれるといいのですが・・・
スポンサーサイト



草刈り

今日の能登は、薄曇り

なにもしてなければそんなに暑さ感じないくらいだったと思います。


今日は、工場周りの草刈りしました。5月くらいにやったけどもうボウボウになっちゃったんで

8月草刈り前_convert_20090806164813

機械で刈るんですが中には草じゃなくって木になっちゃってるようなのもあって

結構時間がかかります。この部分だけで約1時間

8月草刈後_convert_20090806165252

結構きれいになりました。

これで、お盆休みが迎えられます。

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜)
ジャンル : 日記

日食写真

今日の能登は曇りのち晴れ。

ここ能登中核工業団地で年に2回行われる空き缶拾いの

ボランティアがありました。

ちょうど子供たちも夏休みなんで手伝いに来させました。

空き缶拾い_convert_20090722150319

あんまり落ちてませんでしたがそれでも草むらにはたばこのパッケージや

ペットボトルが捨てられてました。


能登でも日食見えましたよー。部分日食だけど...

日食2_convert_20090722150113

溶接用のお面越しに見た太陽です。11時10分頃の写真なんで

石川県では一番欠けてるころじゃないかな~。

子供たちも会社に残ってたんでいい機会だったと思います。

とりあえずいい物見せてもらいました。

テーマ : みんなに知ってもらいたい
ジャンル : 日記

志賀町日中友好協会総会

今日の能登は朝からずーっと薄曇り。早朝ここ能登中核工業団地内は霧に覆われてました。

濃霧_convert_20090527175832

年に何回かこういう日がありますが今朝は隣が見えないくらいの濃霧でした。


昨日夕飯時に教育テレビで四つ葉のクローバーの見つけ方をやってました。
四つ葉のクローバーは水のあるところ 例えば河原のようなところの日陰を探せばいいそうです。これには理由があってまず水辺は栄養があり、日陰はクローバーが太陽の光を浴びようと一所懸命に葉っぱを広げようとするからとか。そして一つ見つけたらすぐに抜かずにその周りを探せばもっと見つける確率が上がるそうです。クローバーは株で育つため同じ株には同じように四つ葉のできる可能性が高いからだとか。実際、AKB48の女の子たちが河川敷のガード下で四つ葉や五つ葉を見つけてました。ただあとでネットで調べたら人にふんずけられるようなところも四つ葉が育ちやすいようです。
ちなみに四つ葉を見つけると幸福、五つ葉は金運、六つ葉は地位名声、七つ葉は不老長寿になるんだそうです。
この番組見ながらユウミと今週末、四つ葉のクローバー探しに行く約束をしました。七尾近辺で水辺の日陰ってどこにあるのかな~


今日は志賀町の日中友好協会の総会があって町民文化ホールに行ってきました。

日中総会convert_20090527182638
沢田会長挨拶_convert_20090527183708


この協会はもともと志賀町に朱鷺(トキ)を中国から連れてこようという発想から発会したそうですがちょっとムリそうということで今では志賀町で働く中国人との交流や中国語講座なんかを主な行事としています。
総会の中で沢田会長が今年10月頃に中国への研修旅行を計画されているとおっしゃってました。(僕の参加はちょっとムリそう)
中国 僕にとっては近くて遠い国です。ただ経済発展願ってますから仕事下さ~い。


帰りに面白いもの見つけたんで写真撮ってきました。

風車_convert_20090527184258

風力発電用の風車の羽根が1枚とんでました。
あっぶね~

救命講習会

今日も能登地方は快晴でした。珠洲(スズ)の方では昼前の気温が29℃もあったそうな。


今日は午後から救命救急士による救命講習会が工業団地のコミュニティー施設で行われました。
以前にも1度受けたことはあったのですが、今回はコミュニティー施設にAED(自動体外式除細動器)が設置されたのでその使用方法の説明も兼ねた講習会でした。
初めに講師の簡単な説明の後、実技の講習会が始まりました。

講師陣_convert_20090520180815

実技は救急士の方の説明の後、お手本を見せてくれるのですがかなり恥ずかしい。結構大げさな身振り手振りで安全確認や意識の有無を人形相手にやるわけです。あと人工呼吸と心臓マッサージ
これもみんなの前でやるの結構恥ずかしー。

人工呼吸_convert_20090520181419
心臓マッサージ_convert_20090520181742

お手本のあとは実際にみんながグループに分かれて人工呼吸や心臓マッサージをやらなきゃなりません。一番初めにやるのはちょっと躊躇。僕たちのグループは女性が一番に名乗りを上げてました。でも初めにやってた方が丁寧に教えてもらえるし失敗しても御愛嬌でした。

人工呼吸2_convert_20090520182456

みんなに見られてると結構照れくさいです。だけど実際そういう場面に立ち会ったらそんなことは言ってられません。勇気をもってやらなきゃね。

救命措置の流れはざっと次のような流れです。

1、反応の確認(大丈夫ですか?大丈夫ですか?大丈夫ですか)

2、助けを呼ぶ(だれかいませんか?119番通報、お願いします。AEDあれば持ってきてください。)

3、気道の確保と呼吸の確認(見て、聞いて、感じて、10 数える)呼吸がなければ

4、人工呼吸2回

5、心臓マッサージ(胸骨圧迫30回と人工呼吸2回の繰り返し)
  圧迫は強く、早く(100回/分)救命士曰くアンパンマンのテーマ曲のペースだそうです。
  そうだ 忘れないで みんなのために(?)

6、AEDが到着したら心臓を挟むようにパッドを貼り付け機械の指示に従う。

7、この流れの繰り返し。

AED_convert_20090520183122.jpg
AED2_convert_20090520184626.jpg

実際こんな場面に遭遇したくないけど、ないことではないのでとてもためになりました。後日、講習修了証がもらえるそうです。

ただ人工呼吸のとき、いくらガーゼを人形の口に当ててもこの時期インフルエンザ気になるんだよな~。あのガーゼ 裏表わかんなくなっちゃってたし。誰かと間接キス?!



プロフィール

いものや順

Author:いものや順
FC2ブログへようこそ!
はくい(羽咋)で働く社長のブログ
東京生まれの東京育ちの52歳。1妻1男1女,4人家族が能登半島の真ん中で頑張ってます。

http//www.maeda-c.jp

Basic Calendar
<10 | 2023/11 | 12>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking