fc2ブログ

ロストワックス見学

今日の能登は、晴れ




今日は生まれて初めてロストワックスの生産現場を見学しました


金属を溶かして鋳型に注ぐ、いわゆる鋳造には違いありませんが


鋳型を作る、その行程が独特でした


スラリーとか脱ロウとか教科書でしか知らなかったその行程を目の当たりにして


鋳物づくりの奥深さを実感した1日でした
スポンサーサイト



道具を手直し

今日の能登は、曇りのち晴れ




鋳物屋は時として自分たちの道具を鋳物で作ったり直したりします


今日も・・・



ヤスリの柄が折れてしまったので鋳物で作ってみました







ヤスリ自体を柄の中に鋳込んでみました



こういう仕事もまた楽し

鋳物屋は看板屋

今日の能登は、雨のち曇り


東京大田区の志茂田中学校新築工事で校章のパネルにウチの鋳物が使われることになりました


先日、試作を納品したのですが施工者の方からいいものだ、とお褒めの言葉をいただきました





木型がしっかりしたものだったので見切りの仕上げだけでよくごく普通に鋳物が出来ていたのですが


先方に言わせるとウチの鋳物はとてもきれいで、ウチはいい看板屋なんだそうです


看板屋かぁ?


ウチは鋳物屋です 笑

ミキサートラフの掃除

今日の能登は、曇り



今週は砂の混練ムラに泣かされました


混練ムラ、ミキサーの経年劣化によりトラフ(筒)と羽根の間にすき間ができてしまいその部分が撹拌されないため、鋳型が部分的に固まらないということです


本来、自硬性のミキサーは毎日掃除するものですがウチはトラフの内壁に樹脂がこびりついているくらいの方が混練ムラが無くなると思ってわざと掃除しません


これはいい時はいい(?)のですが、使用中こびりついた樹脂が剥がれてしまうとたちまち混練ムラが出てしまいます


こうなるとトラフの掃除をしてトラフと羽根のクリアランスを狭くしなければなりません


言うのは簡単ですがこの一連の流れは1日がかりです


つまり1日余計な仕事をしていたと言うこと


毎日ミキサー掃除に時間をかける方がいいのか?


考えどころです

技能検定学科試験終了

今日の能登は、晴れのち曇り



先日も書いた通り今日は金沢で技能検定の学科試験が実施されました


本来なら私は関係ないのですがウチの工場長の運転手として一緒についていきました


まぁ、行きのクルマの中で一夜漬けしてもらいたいのもあったのですが・・・


ただ当の本人はクルマの中では過去問をパラパラとめくった程度でしたが



問題、見ました


今回は過去問も出てますが新しいタイプの問題も出題されてます


1級の問題に関して言えば鋳造全般の問題が多いように感じました


非鉄と言うことでそういった傾向になったのでしょう


実技試験、学科試験も今日で終了


皆さん、天命を待ちましょう!
プロフィール

いものや順

Author:いものや順
FC2ブログへようこそ!
はくい(羽咋)で働く社長のブログ
東京生まれの東京育ちの52歳。1妻1男1女,4人家族が能登半島の真ん中で頑張ってます。

http//www.maeda-c.jp

Basic Calendar
<10 | 2023/11 | 12>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
>
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking